Latest News

Blog

お知らせ

【お知らせ】

c-26

本日は誠に勝手ながら、17時までの営業とさせていただきます。

お間違えのないようお願いします。

ご来店をお考えでしたお客様には、

大変ご迷惑をおかけしますがご了承くださいますようお願い申し上げます。

明日は、通常営業です。

皆様のご来店お待ちしております。

よろしくお願い致します。

REATA 井口、馬場

GET THE REATA LOOK !!!

GET THE REATA LOOK !!!

DSC03215

【FILSON】

DSC03210

 〈LEATHER BELT〉

BLACK

DSC03212

TAN

DSC03213

BROWN

DSC03211

小さいサイズもございますので、女性の方にもおすすめです。

是非店頭でお試しください。

GET THE REATA LOOK !!!

GET THE REATA LOOK !!!

【GEORGE COX】

1906年、ジョージ・ジェイムズ・コックスにより創業されました。

創業当時から、グッドイヤー・ウェルト製法と、ジョージコックス社独自のウェルト製法による製品を生産し、

高い評価を得ていました。

1949年、Blothel Creeper(ブローセル・クリーパー)と呼ばれる厚底の靴が開発された。

この靴のソールにはクレープソールが使われており、

世界ではじめてラバーソールを採用した靴となりました。

人気の盛り上がり

Blothel Creeper(ブローセル・クリーパー)は、もともとのジョージコックス社の評判に加えて、

履き込むことで足になじんでいくことが特徴のグッドイヤーウェルト製法により製造されたこと、

歩いても音の出ないソフトな歩き心地などにより人気が出たが、

発売開始当初は一時的な流行とみなされ、人気が長く続くとは思われていなかったようです。

しかし、1950年代、イギリスのユースカルチャーで、

“テディボーイ”と呼ばれる層の人々に人気を博し、

また、そのころアメリカで誕生したロックンロールの観念としだいに結び付いていくようになる。

1960年代後半になると、Winklepickers(ウィンクルピッカーズ)と呼ばれるモデルの製品が開発され、

ジョージコックス社の靴は、モード系シューズとして再び注目を集めるようになりました。

1970年代に入ると、Vivienne WestwoodとMalcom MacLarenによって、

テディボーイたちを客層に狙った、「LET IT ROCK」という名の店が

ロンドンのキングズロードにオープンし、そこでジョージコックス社のクリーパーが紹介される。

この店はセックスピストルズと関係が深い店であり、彼らや、ダムド、ストラングラーズなど、

さまざまなバンドがジョージコックス社の製品を身につけることにより、

パンクムーブメントに広がりとともに、

パンクスやロックミュージシャンたち愛用のメーカーとして認知されていくようになります。

1980年代、ストレイキャッツの登場により、ロカビリーファッションが再び注目され、

それに伴い人気も再燃しました。

今でも、世界中の人々に支持を集め続けています。

DSC03204 DSC03207

DSC03206 DSC03209

DSC03205 DSC03208

是非店頭でお試しください。

GET THE REATA LOOK !!!

GET THE REATA LOOK !!!

【MADE & CRAFTED】

140年前リーバイ・ストラウスはブルージーンズを発明し、
後にブルージーンズはアメリカだけでなく、
世界中に影響を与える洋服になりました。

Levi’sの歴史的な伝説を基にデザインされ、
現代の革新的な高品質素材と縫製技術を取り入れたモダンラインになります。

アメリカの歴史ではなく、
今のアメリカをコンセプトにした近未来のクラシックアイテムであり、 次の140年を担っています。

DSC03193

DSC03196

DSC03201

DSC03197 DSC03199

是非店頭でお試しください。

よろしくお願いします。

GET THE REATA LOOK !!!

GET THE REATA LOOK !!!

【Ecua-Andino】

南米エクアドルのパナマハット専門メーカー。

パナマハットの素晴らしさを世界に伝えることで、

国の産業発展に尽くしたいという理念の下1985年に創業。

原材料である本パナマの編み上げから帽子の仕上げに至るまで100%ハンドメイドにこだわり、

機械では決して表現できない素材の風合いを活かした帽子をプロデュースしています。

単にパナマハットを生産するだけではなく、

心を込めて丁寧に作り上げたその作品を世界中に広めることにも努め、

世界各国を飛び回っています。

村人たちに技術を教え、彼らの文化と生活を守りながら、

働く場を提供し、自立と国の産業発展に貢献しています。

DSC03192

DSC03202 DSC03203

DSC03191

是非お試しください。