Category Archives: SHOES

GET THE REATA LOOK !!!

GET THE REATA LOOK !!!

IMG_3147

【SCHUH – BERTL】

ドイツ・ミュンヘンでベルテル氏によって立ち上げられたシューメーカー。

バーバリアン地方と呼ばれる、

この地はアルプスの麓に位置することから山仕事に従事する人が多く、

そのためのブーツの生産をほぼ一人で手掛けています。

ライフワークとしてヴィンテージの靴や文献を収集しており、

それに裏打ちされた技術には素晴らしいものがあります。

・ BERTL TRAINER ・

IMG_3143

IMG_3144 IMG_3145

是非店頭でお試しください。

NEW ITEM !!!

GET THE REATA LOOK !!!

【VERNACOLO】

IMG_0304

MADE IN ITALIY

イタリア・トスカーナ発祥のワークブランド。

〈VERNACOLO → トスカーナ〉の方言を意味します。

作れるブーツは風光明媚なトスカーナに根付いた

郷土色が強い仕事を営むカントリーワーカーたちの足元を支え続け、

今もなお愛され続けています。

製法は、トレッキングブーツなどでよく見られる”マウントステッチダウン”です。

普通のステッチダウンに比べ、頑丈で耐久性、防水性に富んでいます。

アッパーのレザーは、伝統的なベジタブルタンニン鞣しのバケッタレザーを使用。

その中でも、屈強な厚い革を選んでいます。

その為、はじめは堅く感じてしまいますが、

馴染むと既製品とは思えないほど、足に適した履き心地になります。

レザーの風合いも経年変化でさらに魅力的になる性質を備えています。

IMG_0308

IMG_0307 IMG_0303

是非店頭でお試しください。

少量入荷ですので、お早めにお越しください。

GET THE REATA LOOK !!!

GET THE REATA LOOK !!!

【MARRUCA】

IMG_0315

南イタリアのモリーゼ州の小さな工房で作られています。

1999年『エレーナとジジ』がわずかな道具で昔ながらの製法にこだわり

機械の工程を一切なくした”ハンドメイドのビスポーク”を中心に靴づくりを始めました。

世の中の商業的なスピードから離れたわずか200人しか住んでない村に移住し、

自給自足の生活をしながら緩やかに時間が流れる環境で生産しています。

カタツムリのように一つ一つの工程を確実に丁寧に進む姿勢からブランドネームを

〈MARRUCA → カタツムリ〉としています。

素材はイタリア中東部のタナリーの特に厚みのあるバケッタレザーを使用しています。

鞣しもベジタブルタンニンです。

使い込めば使い込むほど風合いが増し、色が変化します。

ゆっくりと足に馴染んでいき、より履きやすくなります。

IMG_0312

IMG_0310 IMG_0314

是非店頭でお試しください。

SO COOOL !!!

SO COOL !!!

【GEORGE COX】

1906年、ジョージ・ジェイムズ・コックスにより創業されました。

創業当時から、グッドイヤー・ウェルト製法と、

ジョージコックス社独自のウェルト製法による製品を生産し、

高い評価を得ていました。

1949年、Blothel Creeper(ブローセル・クリーパー)と呼ばれる厚底の靴が開発された。

この靴のソールにはクレープソールが使われており、

世界ではじめてラバーソールを採用した靴となりました。

人気の盛り上がり

Blothel Creeper(ブローセル・クリーパー)は、もともとのジョージコックス社の評判に加えて、

履き込むことで足になじんでいくことが特徴のグッドイヤーウェルト製法により製造されたこと、

歩いても音の出ないソフトな歩き心地などにより人気が出たが、

発売開始当初は一時的な流行とみなされ、人気が長く続くとは思われていなかったようです。

しかし、1950年代、イギリスのユースカルチャーで、

“テディボーイ”と呼ばれる層の人々に人気を博し、

また、そのころアメリカで誕生したロックンロールの観念としだいに結び付いていくようになる。

1960年代後半になると、Winklepickers(ウィンクルピッカーズ)と

呼ばれるモデルの製品が開発され、

ジョージコックス社の靴は、モード系シューズとして再び注目を集めるようになりました。

1970年代に入ると、Vivienne WestwoodとMalcom MacLarenによって、

テディボーイたちを客層に狙った、「LET IT ROCK」という名の店が

ロンドンのキングズロードにオープンし、そこでジョージコックス社のクリーパーが紹介される。

この店はセックスピストルズと関係が深い店であり、彼らや、ダムド、ストラングラーズなど、

さまざまなバンドがジョージコックス社の製品を身につけることにより、

パンクムーブメントに広がりとともに、

パンクスやロックミュージシャンたち愛用のメーカーとして認知されていくようになります。

1980年代、ストレイキャッツの登場により、ロカビリーファッションが再び注目され、

それに伴い人気も再燃しました。

今でも、世界中の人々に支持を集め続けています。

《BLACK CALF ZEBRINO》

DSC04919 DSC04921

是非店頭でお試しください。

GET THE REATA LOOK !!!

【ALDEN】

1884年、マサチューセッツ州ミドルボロウに、

チャールズ・H・オールデンによって設立されました。

今でこそアメリカ既成靴の最高峰ブランドとして知られていますが、
初期の製品はカスタムメイドのブーツや、受注生産による紳士靴でした。

1892年、生産ラインの拡張に伴い、工場は同州のノースアビントンに移され、

1931年に同州ブロックトンへ移ります。

1931年は創業者が退職し、現在4代に渡りブランドを経営する、
ターロウ家へと経営権が受け継がれた年でもありました。

1970年には、近代的な設備を備えた工場をミドルボロウへ建設。

現在もこの工場で作られています。

極めて上質な素材を用いたトラディショナルなグッドイヤーウェルテッド靴の生産に加えて、

オールデンは足に問題を抱えた人も快適に履くことのできる

医療用矯正靴の分野を開拓しました。

内振りのカーブが強い、モディファイドラストを用いたシューズがこれに当たります。

素晴らしい履き心地の追求は、オールデンのアイデンティティそのものです。

矯正靴の研究、開発で培った技術は、

あらゆるオールデンシューズをより快適で履き心地のよいものとすることにも、

大きな貢献を果たしています。

DSC03576

DSC03577   DSC03578

DSC03574

MODEL : LADY CALF CAP TOE

COL :DARK BROWN

LAST : MODIFIED LAST

是非店頭でお試しください。

GET THE REATA LOOK !!!

GET THE REATA LOOK !!!

【GEORGE COX】

1906年、ジョージ・ジェイムズ・コックスにより創業されました。

創業当時から、グッドイヤー・ウェルト製法と、ジョージコックス社独自のウェルト製法による製品を生産し、

高い評価を得ていました。

1949年、Blothel Creeper(ブローセル・クリーパー)と呼ばれる厚底の靴が開発された。

この靴のソールにはクレープソールが使われており、

世界ではじめてラバーソールを採用した靴となりました。

人気の盛り上がり

Blothel Creeper(ブローセル・クリーパー)は、もともとのジョージコックス社の評判に加えて、

履き込むことで足になじんでいくことが特徴のグッドイヤーウェルト製法により製造されたこと、

歩いても音の出ないソフトな歩き心地などにより人気が出たが、

発売開始当初は一時的な流行とみなされ、人気が長く続くとは思われていなかったようです。

しかし、1950年代、イギリスのユースカルチャーで、

“テディボーイ”と呼ばれる層の人々に人気を博し、

また、そのころアメリカで誕生したロックンロールの観念としだいに結び付いていくようになる。

1960年代後半になると、Winklepickers(ウィンクルピッカーズ)と呼ばれるモデルの製品が開発され、

ジョージコックス社の靴は、モード系シューズとして再び注目を集めるようになりました。

1970年代に入ると、Vivienne WestwoodとMalcom MacLarenによって、

テディボーイたちを客層に狙った、「LET IT ROCK」という名の店が

ロンドンのキングズロードにオープンし、そこでジョージコックス社のクリーパーが紹介される。

この店はセックスピストルズと関係が深い店であり、彼らや、ダムド、ストラングラーズなど、

さまざまなバンドがジョージコックス社の製品を身につけることにより、

パンクムーブメントに広がりとともに、

パンクスやロックミュージシャンたち愛用のメーカーとして認知されていくようになります。

1980年代、ストレイキャッツの登場により、ロカビリーファッションが再び注目され、

それに伴い人気も再燃しました。

今でも、世界中の人々に支持を集め続けています。

DSC03204 DSC03207

DSC03206 DSC03209

DSC03205 DSC03208

是非店頭でお試しください。